昨日・・・保育園の来年度の入所希望者の面接に行ってきました。
ウチの市は、私立だろぉが公立だろぉが市が入所を取り仕切ります。
なので・・・面接は第一希望の保育園から行われますが、面接をするのは市の児童家庭科の職員です。
で・・・ウチの園は、ついでというか・・・この機会を利用してというか・・・面接の待ち時間に保育士さんが事情聴取(笑)をします。
ウチの場合・・・二人目だし、保育士さんとも母子ともに顔見知りだし(笑)・・・他の人はいろいろ聞かれてるのに、ウチは「なにか心配事とかありますか?」と聞かれ「まったく」と答え、「はい・・・」と終わってしまいました(笑)。
聞く保育士さんにもよるみたいだけど・・・前のMewさんの担当のせんせーもいらして、そのせんせーは離乳食の進み具合やら食べっぷりやらいろいろ聞いてました。Oiちゃんはデカイので、見るからに『食ってるぞぉーっ!!』て感じなのかしらん?(笑) まぁ~ある意味、毎日Oiちゃんもすでに通園してるしね(笑)。
13時15分からの受付で、その頃に行ったら、すでに17番だったんだけど・・・14時ぐらいで30人ちょいしかおらず、全員入所できるんじゃないかな?って感じでした。
市の人曰く・・・ウチは上の子がすでに通園しているし、両親ともに正社員だし、同居の家族は年金暮らしだし・・・
まず第一希望で承諾されるでしょうとのことです。
ええ・・・あたくしもそぉ思います(笑)。ウチがダメなら誰がいいってーのっ!?って思います(笑)。
Mewさんのとき同様・・・2月上旬までに連絡がなければ承諾されたという意味です。
なければ・・・です。なので、ないとは思うけど・・・連絡漏れも同じ状況です(笑)。
承諾されたならば連絡がほしいです。
けどまぁ~ウチの市は待機児童が少ないので、承諾されない方のほうが少ないので、このほうが仕事が少なくて済むという役所の考えなのでしょう。
あたしたちが大丈夫だろぉか?ダメだろぉか?とドキドキしている気持ちなんかどーでもいいんでしょう・・・。
で、3月1日に『入所承諾通知書』というものが送付され、そこで改めて安心できるというシステムです。
その後・・・保育園で入所説明会があり、入園式があり、翌日よりフルで通園になります。
第一希望の保育園に承諾されればですけど・・・^^;
また、名前貼りの作業が待っているのね・・・。